SSブログ

幼稚園・保育園で考えておきたい“火山噴火”への備え [地震・火山の話]

ここ数年、学校の建物や設備などの耐震化は十分とは言えないまでも、だいぶ進んできていると思います。
平成24年5月時点では、私立幼稚園の施設の耐震化率は75.2パーセント、天井や照明器具、外壁などの部材は4.07パーセントでした。
・「幼稚園」私立学校施設の耐震改修状況調査結果について(都道府県別一覧)文科省
今年はもっと進んだのではないでしょうか?

地震に対する防災対策は、大切なお子様を預かる幼稚園・保育園では、だいぶ進んできていると思います。
それでは“火山の噴火”に対する対策はいかがでしょうか?

あまり検討されていないのではないでしょうか?

〔参考〕富士噴火で56万人が避難対象に 静岡県が避難計画(産経)

火山の噴火なんて、近くに火山がなければ関係ない。
そう思われるかもしれません。

ところが、例えば富士山が噴火した場合、その被害の影響は遠く首都圏にまで達するかもしれません。
富士山 降灰可能性マップ.jpg
実際に、江戸時代に起きた宝永の大噴火では、富士山は2週間以上も噴火し続け、江戸にも火山灰が降り積もったそうです。
昼間でも灯りが必要なほど暗くなったというのだから、噴火の規模は相当なものでしょう。

火山の噴火による被害というと、溶岩や火砕流を思い浮かべるかもしれません。

確かに溶岩や落石は周囲に甚大な被害を与えるでしょうし、火砕流は車よりも早いスピードで全てを焼き尽くします。
非常に恐ろしい災害ですが、火山噴火の被害はそれだけではありません。

火山が吹き上げる火山灰は、遠くまで運ばれ、次のような被害をもたらすと考えられます。

・体への影響・・・吸い込んでしまい気管支や、目などを傷つけてしまう。

・インフラへの影響・・・内閣府は、宝永噴火と同程度の噴火があった場合、都内の主要な道路の灰の除去だけでも4日間はかかると想定。車や電車など交通インフラに深刻な影響。

・農地への影響・・・火山灰が降り積もることで農地は使い物にならなくなる可能性があり、ひいては食への影響も。

・車や電化製品やコンピューターへの影響・・・火山灰(焼け砂)が機械や電子部品に入り込んでしまうことによる故障。火山灰はガラスの破片のようなものなので、様々なものを傷つけてしまう。

・除去の労力・・・雪は溶ければ消えますが、灰は残り続け、雨が降り水分を含むと固まります。場所によっては1メートル単位で降り積もり、この除去にかかる労力・コストは計り知れない規模になるものと思われます。

特に、東日本大震災では津波被害や除染などにより出た資材の置き場に四苦八苦しています。
宝永噴火なみの富士山の噴火があった場合、復興はかなりの長期戦になり、私たちを取り巻く生活は一変するでしょう。

火山噴火は地震に比べて、予兆を捉えることができるのではないかとも言われています。
すぐに何かが起こるわけではないにせよ、幼稚園や保育園などでも、何らかの防災対策は考えておいたほうが良いでしょう。

園の立地にもよりますが、ポイントは連絡体制に避難・待機・送迎についての取り決め、砂場や車などにシートを被せるなどの対策、子供の安全確保などではないでしょうか。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:育児

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。